◎各モーションの調整について
『FaceRig』を実際に使っていると、「思ったようにうまく動かないな」「微妙な表情になるな」と思う事もままあると思います。
この項目では、アバターの姿勢・表情の調整について解説します。
以後、説明時の便宜上、遊んでいる人(あなた)を「プレイヤー」と呼び、FaceRig内のキャラクターを「アバター」と呼びます。
・頭ポーズの早い自動調整
主に「アバターの姿勢」の自動調整を行うボタンです。
ボタンを押したときにWEBカメラで映しているプレイヤーの頭の位置に合わせて、アバターの姿勢を正し初期位置にします。
アバターの調整をする場合は、最初にこの『頭ポーズの早い自動調整』をしてから他の調整を行うとスムーズです。
・表情の早い自動調整
主に「顔の中のパーツ(目や口)の状態」の自動調整を行うボタンです。
ボタンを押したときにWEBカメラで映しているプレイヤーの目や口の状態に合わせて、アバターの表情を正し初期位置にします。
眼鏡をかけていると、メガネのフチやレンズの光反射によって、目元の表情調整が上手くいかない場合があります。WEBカメラの位置を調整して、フチや反射の影響の少ないカメラ位置・角度を探してみましょう。
WEBカメラにどういう風に映っているかは、『画像を画像モードに切り替え』ボタンを押すことで、FaceRig内に切り替わり式で表示されます。
配信時にこのボタンを押してしまうと、映すつもりではなかったWEBカメラの画像が出てしまうことがありますので、このボタンを押すときは注意してください。
非表示に戻すためには、再度このボタンを押していくと非表示になります。
(非表示⇒左下ウィンドウにWEBカメラ画像を表示⇒全画面でWEBカメラ画像を表示⇒アバターの背景にWEBカメラ画像を表示⇒非表示……の順で切り替わります)
眼鏡をかけていると、メガネのフチやレンズの光反射によって、目元の表情調整が上手くいかない場合があります。WEBカメラの位置を調整して、フチや反射の影響の少ないカメラ位置・角度を探してみましょう。
WEBカメラにどういう風に映っているかは、『画像を画像モードに切り替え』ボタンを押すことで、FaceRig内に切り替わり式で表示されます。
配信時にこのボタンを押してしまうと、映すつもりではなかったWEBカメラの画像が出てしまうことがありますので、このボタンを押すときは注意してください。
非表示に戻すためには、再度このボタンを押していくと非表示になります。
(非表示⇒左下ウィンドウにWEBカメラ画像を表示⇒全画面でWEBカメラ画像を表示⇒アバターの背景にWEBカメラ画像を表示⇒非表示……の順で切り替わります)
アバターが「眠い目(半目)気味」になってしまう場合は、この『表情の自動調整』のときに、プレイヤーは少し薄目の状態でWEBカメラを見ながら調整ボタンを押すようにしてみてください。
そうすることで、プレイヤーが普通に目を開いているときに「アバターの目がパッチリ」した状態で、調整がかかります。
逆に、目を見開いた状態でこのボタンを押すと、プレイヤーが普通に目を開いているときにアバターは眠そうな半目の状態になります。
どちらも試してみて、自分がアバターにさせたい表情に近づくまで何度も試してみると、『表情の早い自動調整』のコツがつかめると思います。
・『アバター』ボタンの中のタブ「行動」からの調整
右側緑色列一番上の『アバター』ボタンにあるタブ『行動』から、アバターの種類ごとに大まかな動作設定を行うことができます。
設定項目の内、特に表情のコントロール方針に大きな影響があるパラメータを下記に解説します。
★『まぶたの開閉の動きを両方重視』
★『眉毛の上下の動きを両方重視』
★『口角の上下の動きを両方重視』
上記の3つは、左右の対称性のあるパーツ「目」「眉毛」「口角」の動きを互いに連動させるかどうか、というパラメータです。メーターを左側に寄せるほど連動はなし(WEBカメラからの処理を優先)となり、右側に寄せるほど連動が強く(左右同じ動き)になります。
ある程度は左右の対称性が高いほうが自然な表情になりますので、パラメータはやや右側へと寄せておくのをオススメします。
★『「カメラを見て」の割合』
WEBカメラに映したプレイヤーの目線方向を時々無視して「カメラ目線」にする処理を入れるかどうかのパラメータです。左に寄せるとWEBカメラに映したプレイヤーの目線に忠実になり、右に寄せるとカメラ目線の頻度を多く追加します。
★『まばたきのトラキングを有効にしてください』
★『自動まばたきを有効にしてください』
この2つの項目は、どちらかを選択する形になります(両立はしません)。
『まばたきのトラキングを有効』をオンにすると、WEBカメラのプレイヤーの表情をもとにまぶたの上下が行われます。
『自動まばたきを有効』をオンにすると、WEBカメラの目元の上下は無視して、オート制御のまばたき動作が追加されます。この場合、まばたきの頻度は『自動まばたき行動』で増減できます(左側だと少なく、右側だと多い)
★『瞳行動を有効にしてください』
白目の中の瞳の位置を、より大きく動かすかどうかのパラメータです。
左に寄せるほど瞳の動きは小さく、右に寄せるほど瞳の動きは大きくなります。
★『カスタム動作を有効にしてください』
★『カスタムアクションパネルを表示』
カスタム動作については機会を改めて解説したいと思います(ここでは解説を割愛します)。
・『高度なトラッキングの設定』からの調整
このボタンからは、表情などの可動範囲を個別に調整することができます。
この項目での調整は、ある程度アバターの動きに慣れてから行うことを推奨します(ここでは解説を割愛します)。